ホームページ 同窓会 母校のニュース 80周年行事 90周年行事 100周年行事 想い出 校歌 一般法人白堊会 リンク集 E-Maill

母校のニュース

・本校野球部2022年夏の選抜、「夏の甲子園へ本校球児たちが挑戦!」(2022.07.11)

・本校野球部2021年夏の選抜、「夏の甲子園へ本校球児たちが挑戦!」(2021.06.25)

本校野球部2019年夏の選抜、甲子園へ本校球児たちが甲子園を目指す!(20190620)

本校男子円盤投げ インターハイ出場決定(20180710)

・本校野球部2018年夏の選抜夏の甲子園へ本校球児たちがチャレンジ!(20180628)

本校野球部2017年夏の選抜夏の甲子園へ本校球児たちが挑戦!
(20170621)

・本校野球部 2015年夏の選抜 皆様の応援期待しています!
☆初戦は7月5日です。⇒5日雨天により10日9:00〜江戸川球場に変更になりました。平日ですが、時間のご都合の良い方は応援願います。
以上よろしく願います。
(20150706)

・読売新聞の2015年6月4日付け 「俳優‘仲代達也’が終戦の年1945年に本校入学」


・日本経済新聞の2月17日朝刊に本校が紹介されました
「今年度の工業高校生は就職モテ!モテ!」


本校が紹介され、1年生から就職への意識を 高めるための、教育システム(インターンシップ、 デュアルシテム)を取り入れ今年は85名中84名 が就職先確定しました。
(20150301)

・本校野球部 2014年夏の選抜 残念ながら敗退 (20140708)

・本校野球部 2014年夏の選抜 皆様の応援を是非!

☆選手名簿と地図を追加しました。
(20140704)

・本校野球部 逆転また逆転! 朝日新聞より (20130713)

・本校野球部 今年も甲子園目指して 応援を是非! (20130619)

・本校野球部 初勝利 三回戦の応援を是非! (20120712)

本校「夏の甲子園」へ向け一回戦を応援に集まろう! (20120620)
2012年 春の選抜大会スタート

本校野球部に応援に来て下さい!
(20120312)

・今年の夏はおわった!本校野球部
(20110725)

・本校野球部 甲子園を目指して! (20110623)

・初勝利の夢来年に

・本校野球部が甲子園に向かってはじめての挑戦!

・創立90周年にちなむあれこれ


・本校野球部2022年夏の甲子園へ本校球児たちが挑戦!(東東京大会)

日・時  7月15日(金) 10時〜
対戦校  浅草・かえつ有明・科学技術・ 桐 ヶ 丘高校
球 場  都立駒沢球場 
(「渋谷駅」から東急田園都市線で「駒沢大学駅」下車)≫地図
応援をお願いいたします。

組み合わせ表 メンバー表


・本校野球部2021年夏の甲子園へ本校球児たちが挑戦!(東東京大会)

日・時  7月4日(日) 14時〜
対戦校  岩倉高校
球 場  都立駒沢球場 
(「渋谷駅」から東急田園都市線で「駒沢大学駅」下車)
かなり厳しい相手ですが、頑張ってほしい。 応援をお願いいたします。


2021年組み合わせ

・本校野球部2019年本校球児たちが夏の甲子園を目指す!(東東京大会)

本校は都立深川高校で、7月9日(火)太田スタジアムで10時開戦です。
今年は期待が出来る生徒が揃っているとのこと、白堊会から応援に集まって下さい。
natu-2019

本校男子円盤投げで インターハイ出場決定 2018年

6月18日関東大会で男子円盤投げにて  本校3年生中山恭介君入賞インターハイ 出場決定

本校 野球部 「夏の甲子園へ本校球児たちがチャレンジ!」 2018年夏の選抜

白堊会の皆様の応援宜しく!
‘応援ハッピ’で応援しましょう。

7月10日(火)12:30〜  明大球場 

試合日程
日程


本校 野球部 「夏の甲子園へ本校球児たちが挑戦!」 2017年夏の選抜

白堊会の皆様の応援宜しく!
今年は昨年新調しました‘応援ハッピ’で応援しましょう。

7月11日(火)PM2:00〜  神宮球場 

試合日程
2017年第99回全国高等学校野球選手権大会 東東京大会試合日程抜粋

◆本校 野球部 「今年もチャレンジ!甲子園へ」 2016年夏の選抜

今年も夏の甲子園大会が始まりました。
東東京大会での初戦は7月12日 10時〜 太田スタジアム。
今年は「応援ハッピ」を準備しました。
応援席で一緒にハッピを着て、ハッピーに!

お待ちします。

大応援旗の下にお集まりください。

試合日程

夏の選抜試合日程
応援団旗

◆本校 野球部 平成28年度 東京都春季野球大会 3回戦へ駒を進める。

今年の野球部は今までにない快進撃で、1回戦「山崎高校」を10:0で5回コールド勝、2回戦「渋谷教育渋谷高校」を11:1でコールド勝とコールド勝で2連勝。

3回戦は 4月1日(金)神宮第二球場 10:00〜
相手は「立教池袋高校」

力は5分5分との前評判!勝負は応援で決まりそう!

白堊会の皆様の応援お待ちしております。。



◆本校 野球部 2015年夏の選抜 多くのOBの応援期待しています

今年も夏の甲子園大会が始まりました。
東東京大会での初戦は7月5日(日)9:00〜 江戸川球場で行われます。
⇒5日雨天のため試合日程が変更されました。7月10日9:00〜江戸川球場

相手は東京実業です。
平日ですが、時間のご都合の良い方は応援願います。
以上よろしく願います。

大応援旗の下にお集まりください。


◆本校 野球部 2014年夏の選抜 残念ながら敗退!


写真をクリック
7月7日神宮で強豪‘岩倉高校’と対戦!5回コールドで敗退!

本校野球部は軟式から硬式にチェンジし5年目です。
常楽常笑を合言葉に放課後練習を重ねてきました。

本日神宮球場へ白堊会・PTA・学校関係者など4,50名が3塁側スタンドに集結。9時試合開始予定でしたが、 生憎の雨、20分遅れで試合開始。
本校先行で始まりましたが、2塁は踏めなかった。
1回裏にツーランホムランで2点、その後3点追加で5点を取られ、3回にも満塁から、連続ヒットで5点5回裏でコールド負けとなりました。

観戦した感想は、相手投手のスピード配球に本校打者がついて行けなかった。ぜひ今日の敗戦をバネに来年に向け練習を重ねてください。


写真をクリック
また、グランドに出れなかった部員方は応援席でメガホン片手にエール交換、出場選手の応援に大声で声援して頂きました。
今年は「応援団旗」を応援席の上段に陣取り、一年生の飯野君が最初から最後まで一人で守り、攻撃の時は大きく旗を振って頑張っていたのが嬉しかった。

◆本校 野球部 全国高校野球選手権大会 皆様の応援を是非とも!

2014年 第86回選抜高校野球大会

本校野球部が甲子園へめざし、いよいよ7月7日月曜日神宮球場で岩倉高校と9時開始で第一試合を行います。
勝ち抜くために皆様の応援よろしく願います。

当日は今年作成した応援団旗の下で、応援観戦しますので、同窓生の皆様の参加を是非お願いします。
画面クリックで大きな画面になります。
出場選手名簿
出場選手名簿
クリックで大きい画面になります
神宮球場地図
明治神宮球場地図
クリックで大きい画面になります

東日本大会の組み合わせ(朝日新聞による)はここをクリックしてください。

◆本校 野球部 逆転また逆転! 朝日新聞より

10日行われました神宮での大山高校戦の朝日新聞版が11日に別紙のとおり掲載されました。
創部4年目の戦いでしたが、観戦して最初に1点取って、これはと期待しましたが逆転・
逆転の最高の試合でした。8回に8点を取られた時は、選手がすべての力を出し切っての守りで、いつもの精彩な守りがなく、エラーの連続となってしまいました。

 私の好きな言葉です。「失敗は結果として変えることは出来ないが経験は活かせる。」 これからの野球部に期待をしています。

 白亜会は現在「応援旗」を制作依頼中です。
 次の試合には、この旗の下で応援をします。
 試合最後に校歌を歌いました。参加者の方々にお礼を申し上げます。

◆本校 野球部 今年も甲子園目指して!

2013年 第95回全国高校野球選手権

本校野球部が甲子園へめざし神宮球場での試合は、いよいよ次週10日水曜日9時開始となりました。 2回戦を征し、帝京戦へ駒を進めてほしいと白亜会の皆様の応援よろしく願います。兎に角、神宮へ集まりましょう。そして勝利の校歌を歌いましょう。

東東京大会Aブロックは下記日時に本校が出場します。

試合日    7月10日(水)
場 所    神宮球場
試合開始  午前9時〜
相 手    大山、千早の勝者 

 第95回全国高校野球選手権 東東京大会   ←のホームページです


◆本校 初勝利 三回戦の応援を是非!

本日神宮第二球場にて本校2回戦を応援に行ってまいりました。
2年前に硬式野球部が設立し2年間屈辱のコールド負けでしたが本年はすっかり見違え、大きく成長した結果、順天高校に3−1で3回戦へ駒を進めました。

◆第94回全国高等学校野球選手権大会 東東京大会 速報◆←ここをクリック

皆様におきましてはお忙しい中、3回戦へお越しいただき4回戦へ勝ち残り「帝京高校」と準々決勝ができるよう応援願います。

3回戦は7月13日(金)10時 神宮第二球場です。

もし帝京高校に勝った場合は、白亜会として甲子園への滞在費など寄付金を集める準備をと考えております。 その節は宜しく願います。
(7月11日 永田 記)

試合日    7月13日(金)
場 所    神宮第二球場
試合開始  10:00〜
相 手     

◆本校「夏の甲子園」へ向け一回戦を応援に集まろう!

今年はAブロックで優勝候補帝京高校と同じ枠ですので生徒たちは絶対に勝ち残ると、気合いが入っていました。

=硬式野球部として初出場をした一昨年。その当時の一年生が今年最後の夏を迎えることになりました。
0からのチーム創りは本当に苦悩の連続でした。用具がない、場所がない、練習試合をしてくれる学校がない、部員も足りず、秋や春の大会に出場できない日々もありました。そんな中、この三年間徐々に成長を遂げながら彼らは野球をやり続けてきました。
私と同様に彼らにもまた様々な苦悩があったでしょう。そうした様々な苦悩を、大会での勝利によって報いたいと思います。応援よろしくお願いいたします。=野球部監督 大坪

試合日    7月11日(水)
場 所    神宮第二球場
試合開始  10:00〜
相 手     順天高校と区立九段との勝者

◆2012年春の選抜大会スタート 本校野球部に応援に来て下さい!

試合日   2012年3月17日(土)
場 所   帝京高校グラウンド
試合開始 10:00〜
相 手   明星学園高校

◆今年の夏は終わった!本校野球部

今年は強豪大島高校と5回まで互角の勝負!
6回には本校初得点しかしその裏に大量得点を奪われ、7回コールド負けを喫しました。
来年に期待をしましょう」
東東京大会 Aブロック  2011年7月14日(木)10時〜 都営駒沢球場
対戦校は都立大島高校


◆本校野球部 甲子園を目指して!

★昨年初出場、初挑戦での屈辱をバネにまず’初戦突破へ、白亜会からの応援を願います。

東東京大会 Aブロック 
2011年7月14日(木)10時〜 都営駒沢球場
対戦校は都立大島高校です。


◆初勝利の夢来年に

★「全国高校野球選手権・東東京大会初出場
初勝利の夢を来年に期待し、同窓会白亜会は
応援します。
2010年7月5日付
東京新聞の記事
(ここをクリック)



◆本校野球部が甲子園に向かってはじめての挑戦!

★第一回戦は7月4日(日)日工大駒場高校で
昭島球場でAM10:00スタートですので、ご近所の方の応援をお願いします。
2010年6月27日付
朝日新聞の記事
(PDFファイル:ここをクリック)



創立90周年にちなむあれこれ

年 代
    
     本校の歴史

日本・東京都の動き

世界の動き
西 暦 
元 号
1868 明治元年   明治維新・東京府開設 3年卒業考査
1878 明治11年   東京府北豊島郡設置される  
1902 明治35年     日英同盟締結
1904 明治37年   日露戦争勃発  
1905 明治38年   日露戦争終結  
1912 大正元年      
1914 大正3年   日本第1次世界大戦参戦 第1次世界大戦勃発
1917 大正6年     第1次世界大戦終結
1920 大正9年 本校設立・開校
校名:東京府北豊島郡立商工学校
初代校長・菊地午之助
商業科と工業科(機械・電気)を設置
  国際連盟成立
1923 大正12年 東京府立滝野川商工学校と改称 郡制廃止
関東大震災発生9月1日
 
1925 昭和元年   ラジオ放送開始  
1929 昭和4年     世界恐慌発生
1934 昭和9年 現在地に引越し    
1935 昭和10年 東京府立商工学校と改称    
1936 昭和11年 鉄筋コンクリート3階建校舎落成(白壁)    
1937 昭和12年     廬溝橋事件発生
1939 昭和14年     第2次世界大戦勃発
1943 昭和18年 東京府立北豊島工業高等学校と改称 都制度が変更  
1945 昭和20年   日本は連合国に降伏し終戦 第2次世界大戦終結
1947 昭和22年 東京都立北豊島工業高等学校と改称 学制改革  
1961 昭和36年     ベルリンの壁設置
1964 昭和39年   東京オリンピック開催  
1965 昭和40年 高速旋盤 オリンピア1号 完成    
1970 昭和45年   日本万国博覧会開催  
1972 昭和47年   札幌オリンピック開催  
1985 昭和60年   科学技術万国博覧会開催  
1987 昭和62年   国鉄分割民営化(JR6社)  
1989 平成元年     天安門事件
ベルリンの壁撤去
1993 平成5年 機械科・電気科・電子科を総合技術科へ変更   ヨーロッパ連合成立
1994 平成6年 新校舎第1期完成    
1995 平成7年   阪神淡路大震災
地下鉄サリン事件発生
 
1997 平成9年 新校舎完成 地球温暖化防止京都会議  
1998 平成10年   長野オリンピック開催  
2010 平成22年 創立90周年記念式典    

北豊島工業高校の沿革
北豊島工業高校の教育目標

北豊島工業高等学校のホームページ


ホームページ 同窓会 母校のニュース 80周年行事 90周年行事 100周年行事 想い出 校歌 一般法人白堊会 リンク集 E-Maill

Copyright (C) 2002- 白堊会 All Rights Reserved.
kitatoshima@hakuakai.jp